![]() タグ
季節(117)
住宅(106) イベント(90) うみ(62) 店舗デザイン(58) soul(49) くるま(47) 省エネ(44) johnny's JAWAIIAN BURGER(40) 基地(34) 浜松Back Yard(32) ガーデニング(25) 浜松村櫛T邸(21) 八ヶ岳富士見町S邸(20) 浜松佐鳴台I邸(20) 八ヶ岳原村S邸(20) ガレージ(19) 安曇野有明M邸(19) 薪ストーブ(19) 松本蟻ヶ崎台T邸(18) 安曇野穂高M邸(18) 安曇野穂高H邸(18) 安曇野柏原N邸(18) 北安曇野池田NY邸(18) 浜松大平台N邸(18) 八ヶ岳茅野H邸(17) 偵察(17) STANDARD HAIR(17) 諏訪岡谷長地Y邸(17) やま(17) 安曇野牧M邸(16) 安曇野豊里K邸(16) おと(15) w123(15) 松本寿北M邸(14) concept shop -R-(14) 八ヶ岳富士見町H邸(14) 清澄白河M邸(14) 南沢の基地(13) キッチン(13) くも膜下(12) 店舗工事(11) 舞阪489(11) 浜松初生S邸(10) t.m.p. coop(10) サンプル(10) 安曇野堀金N邸(9) 浜松和地T邸(9) 北安曇野池田N邸(8) 北安曇野池田NY実家(8) 耐震強度(8) リノベーション(6) オガケンCOLLABO(6) 松本大手K邸(6) 浜松PPPデザイン(6) 北安曇野池田T邸(6) 北安曇野池田A邸(4) 浜松舞坂O邸(2) 八ヶ岳富士見町K邸(2) サニタリー(2) 上伊那中川村U邸(1) ▽JAM LABEL LINK▽
■ 設計事務所アーキジャム
のホームページです ■■■http://w123aj.com/ ■住宅・店舗・ガーデン■ ◽️AJ ■■Instagram■■ ◽️AJ □□Facebook□□ □ gakuが学ぶ業務日報 ★・・・クライアント・・・ ★ pairohair ★ Re-STANDARD / R ★ t.m.p. coop ★ La FESTa ★ 舞阪489 ★ すダッチ489 ★ Pearl Couture ★ ベンツAUTO FOUR ONE ★ Peel's ★ 森の加工場 大工ひらの ★ 八ヶ岳カントリーkitchen ★ STANDARD HAIR ★ 信濃石商 ★ Boulangerieけろっく □・・・ブレーン・・・ □家具工房クラポ □ SOL Y SOMBRA □草設計事務所 □三楽sanraku □オガケン □ 森の加工場 大工ひらの □ 壁匠 TOWA □ 伝兵衛堂薪ストーブ屋 □ grow thick薪ストーブ屋 □ 北澤アート薪ストーブ屋 □ 建築工房時遊館 □ 矢口工務店 □ 住まい工房 眞 □ 赤堀産業 □ antiques b □ SLB@SURF正太郎プロ □ Grade-UP車のみがき屋 □ standard-e製作キッチン □ ハローヒート □ オムニ技研 □ グランドワークス □ 中野工務店 □ TARI CANHA □ Green Cog □ Happy&Slappy □ 浜松PPPデザイン □ タタズミcoffee 検索
カテゴリ
最新のコメント
画像一覧
記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 お気に入りブログ
安曇野 設計事務所の家つくり オープンカー友の会通信 草の出来事 安曇野建築日誌 sunny's side... 続 -t.m.p. co... 廣 -Hiro- 三楽 sanraku 造... マイフェイバリットシングズ sol y sombra... 安曇野池田20th 安曇野池田矢口工務店建築ブログ 今日の約ひとこと standard e N... 森の加工場 大工ひらの HALblog HAL設計室スタッフブログ 藤松建築設計室 現場リポート STANDARD ... ファン
ブログジャンル
|
1 ![]() ![]() ![]() とは言っても 深い軒のおかげで 腐っているのではなく 塗装が劣化しているだけ この程度なら脚立に立って ご自分で治せるギリギリ?の年齢 しかし これを逃すと やはり何十万もかけてプロに やってもらわなくてはいけませんね さ〜どうする ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by super-aj
| 2017-01-26 07:42
| ちょっくら考える
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 浜松はもう半袖で夏間近って感じですが 信州は初夏 長い冬が終わり植物たちがイッセイに芽吹きはじめ 一番生命力を感じられる美しい季節です ここローズハウスではバラが満開・・・ではなく ピークが過ぎてしまっていましたが 僕たちにとってはとても綺麗に咲いていました 雨で緑の葉っぱがつやつやに輝いて 私の部屋ビズに出てきそうなお庭になりつつあり 来年には雑誌投稿ですねって話も出ましたが・・・ おみやげにバラのアレンジをいただいき 車内はバラのアロマ気分でした ジュンベリーが早く大きくなるのが楽しみですね! ご一行様も大喜びでした ■
[PR]
▲
by super-aj
| 2009-06-01 14:58
| ちょっくら仕事
|
Trackback
|
Comments(0)
安曇野ローズハウスの一年検査を行いました
引き渡し時から自力施行のガーデニングが始まり敷地周辺に艶が出てきました ![]() ![]() 一緒に植木屋へ行き 選んだマンサク ヤマボウシやエゴの木、 他にも何本かを植えました 自力施行がゆえ・・・ リスクを背負いながら 何とか猛暑も乗り切り 超ローコストで庭造りが 進行していきます ![]() ![]() 南面上部の大きな開口部 深い軒で夏は日差しをカットしていたのですが 今のこの時期はリビングに午後の日差しがポカポカと入ってきます もちろんガラスはすべてLOW-Eのペアガラス(リビングのみ) それに加えて窓際のタイル貼りの下には電気式床暖房になっていて 足下の冷えなどの寒さ対策(コールドドラフト)もバッチリです 機械に頼った冷暖や換気を出来るだけ使わずに自然の力を少し借りる ちょっとしたecoにつながります 裏話ですがこのウチには網戸がありません 網戸があると風が半減するからという理由で網戸を付けませんでした 網戸分コストも削減できました そして風も虫も・・・鳥も通り抜ける家になりました ・・・網戸そろそろ付けましょうか? 今のところ困っていません!!・・・ですって!?! ■
[PR]
▲
by super-aj
| 2007-11-05 16:21
| ちょっくら仕事
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 先週末、安曇野ローズハウスの工事完了を無事むかえる事が出来ました。 しかもご厚意に甘えてオープンハウスも実施させて頂きました。 時は逆上ること、05年の1月 A邸のオープンハウスで声をかけて頂き そこからのスタートとなりました。1年と10ヶ月・・・のお付き合いとなります 引き渡しが済んだあともカーテンや家具の相談や来春には植栽工事の計画もあり まだまだお付き合いが続いていきます (迷惑でなければ一生のお付き合いになるかも?) 今回の工事は完了しましたが、けして完成ではなくこれから生活をしていく方に この現場を引き継いだだけです。木工事は大工さんでなければ出来ないのですが “味のある建物”は本人達でなくては作れません。敷地に木を植えたりすれば見た目も変わるし敷地に吹く風も変わります。生活のスタイルの変化と共につねに変わり続けていく空間(趣味が変わればインテリアも変わります) 結果として遣い手がそこにいなくなったときが本人にとってはこの建物の完成ではないでしょうか? 我々設計事務所の作品ではありません ご自分の作品となるようお付き合いして頂くことを願う今日です。 ![]() ![]() 濃い色の左官壁と薔薇です ご主人の思い出の品を照明器具にしました 只今、ホームページにて竣工写真準備中です ご協力頂いた池田町の矢口工務店・そしてそこに携わって頂いた各職人さん達 ご苦労様でした そして何よりも私たちののことを理解してお付き合い頂いたNさんご夫妻 いろいろとありがとうございました とりあえずお疲れさまでした 安曇野ローズハウス竣工おめでとうございます ■
[PR]
▲
by super-aj
| 2006-10-21 12:07
| ちょっくら仕事
|
Trackback
|
Comments(3)
![]() クライアントと設計事務所 ・工務店とで造り上げた 安曇野ローズハウスの竣工が間近となりました。 クライアントのご厚意によりオープンハウス(見学会)を実施させて頂きます。 内覧会所在地 長野県北安曇郡池田町・・・ 木造2階建 33坪の住宅です 信州 安曇野の敷地環境にとけ込むよう自然素材を使った和の要素と アンティーク家具やガーデニングのバラがマッチするように洋風の要素も 取り入れたちょっと懐かしいような建物です 内部の天井と壁は左官仕事の珪藻土壁、床は3.6センチ厚の無垢板 ピアノが置かれた部屋は簡易防音と簡易吸音になっています 南の吹抜は全面ガラスのため太陽の日差しが降り注ぎとても明るい住宅です 尚、一般住宅のためメールもしくは、お電話で所在地をお問い合わせください。 また、匿名でのご来場はご遠慮願います 連絡先 矢口工務店 0261-62-4040 担当 久保田 設計事務所アーキジャム 090-4230-7759 担当 藤田 super@h-jam.com ■
[PR]
▲
by super-aj
| 2006-10-05 09:58
| ちょっくら仕事
|
Trackback
|
Comments(1)
![]() 今週末、完了検査が無事終了しました これから外構工事と諸々です 安曇野のローズハウス/池田町の オープンハウス 完成見学会を予定しているので 是非お出かけください 行ったり来たりの しかも珍道中の 一週間でした 明日は休もっ ■
[PR]
▲
by super-aj
| 2006-09-30 17:45
| ちょっくら仕事
|
Trackback
|
Comments(2)
左官の仕上げ工事です。
今回は壁匠トーワさんお奨めの掻き落とし仕上げ あっという間に仕上げてしまったTOWA期待のトップ3 佐伯君に会えなかったのが残念でした。 藤松親方にも!! ![]() クライアントもご満悦の驚きの迫力 色が違うとこうも違うのか!! 共通の趣味であるガーデニングで バラと緑に包まれることを想像し 街角のランドマークになればと願います。 なじみすぎて 以外に目立たなかったりして・・・(笑い) さぁ〜竣工間際!! いろんな意味で気を引き締めなければ ■
[PR]
▲
by super-aj
| 2006-09-25 20:51
| ちょっくら仕事
|
Trackback
|
Comments(5)
左官の色決めです。
左官は10年以上のお付き合いの壁匠トーワさん。 いつも私の無理難題を解決してくれる強いミカタ トーワの藤松親方。 (この色で!)というよりも、(今回はこんな物語で)とかで打ち合わせをします。 ただ単に仕事をこなすのではなく、クライアントなどのイメージを伝えることで 想像して仕事をしてもらうことにより 現場での共通のイメージで仕事が出来るからです。 特にトーワの藤松親方のような職人さんは技術はさることながら センスも引き出せるからです。 ![]() 今回は大胆に濃いめの色をと伝えたのですが・・・ 左官では濃い色がでるかな〜! ペンキとは違うんだよ〜な〜 とか言いながら脅かされましたが・・・ しっかりとイメージ通りのサンプルを作ってきてもらいました。 頭が下がります!さすが!! おかげさまで全員一致、無事色が決まりました。 あとは 壁匠トーワ軍団 にお任せです。 ■
[PR]
▲
by super-aj
| 2006-09-11 11:30
| ちょっくら仕事
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||