タグ
季節(131)
イベント(122) 住宅(120) うみ(79) くるま(60) 店舗デザイン(58) soul(51) 省エネ(49) johnny's JAWAIIAN BURGER(42) 基地(37) 浜松Back Yard(33) やま(28) ガーデニング(25) 浜松村櫛T邸(21) 八ヶ岳原村S邸(20) 八ヶ岳富士見町S邸(20) 浜松佐鳴台I邸(20) ガレージ(19) 安曇野有明M邸(19) 安曇野穂高M邸(19) 偵察(19) 松本蟻ヶ崎台T邸(19) 薪ストーブ(19) 北安曇野池田NY邸(18) 浜松大平台N邸(18) 八ヶ岳茅野H邸(18) 安曇野穂高H邸(18) 安曇野柏原N邸(18) おと(17) STANDARD HAIR(17) 松本大手K邸(17) 清澄白河M邸(17) 諏訪岡谷長地Y邸(17) 上伊那中川村U邸(16) 浜松PPPデザイン(16) 浜松舞坂O邸(16) 安曇野牧M邸(16) 安曇野豊里K邸(16) w123(16) くも膜下(15) 浜松初生S邸(15) 八ヶ岳富士見町H邸(14) 松本寿北M邸(14) concept shop -R-(14) キッチン(13) 八ヶ岳富士見町K邸(13) 南沢の基地(13) 店舗工事(11) 舞阪489(11) t.m.p. coop(10) サンプル(10) 安曇野堀金N邸(9) リノベーション(9) 浜松和地T邸(9) 耐震強度(8) 北安曇野池田NY実家(8) 北安曇野池田N邸(8) 松本宮渕M邸(7) オガケンCOLLABO(6) 北安曇野池田T邸(6) 北安曇野池田A邸(4) 浜松三ヶ日F実家(4) まちなか(4) シェアリング(4) サニタリー(2) SDGs(2) 安曇野豊科O邸(1) ▽JAM LABEL LINK▽
■ 設計事務所アーキジャム
のホームページです ■■■http://w123aj.com/ ■住宅・店舗・ガーデン■ ◽️AJ ■■Instagram■■ ◽️AJ □□Facebook□□ ◽️◽️◽️ 浜松PPPデザイン □ gakuが学ぶ業務日報 ★・・・クライアント・・・ ★ pairohair ★ Re-STANDARD / R ★ t.m.p. coop ★ La FESTa ★ 舞阪489 ★ すダッチ489 ★ ベンツAUTO FOUR ONE ★ 森の加工場 大工ひらの ★ 八ヶ岳カントリーkitchen ★ STANDARD HAIR ★ 信濃石商 ★ Boulangerieけろっく ★ T-fiow.WaterSideCommunity □・・・ブレーン・・・ □家具工房クラポ □ SOL Y SOMBRA /アイアン □草設計事務所 /植木屋 □三楽sanraku /植木屋 □オガケン □ 森の加工場 大工ひらの □ 壁匠 TOWA □ 伝兵衛堂薪ストーブ屋 □ grow thick薪ストーブ屋 □ 北澤アート薪ストーブ屋 □ 建築工房時遊館 □ 矢口工務店 □ 住まい工房 眞 □ 赤堀産業 □ standard-e製作キッチン □ ハローヒート □ オムニ技研 □ グランドワークス □ 中野工務店 □ MARUSAKU ajiR works □ 高橋 淳/木こりイベンター □ 庭蒼 NIWASO /植木屋 □ ひかり建築 ■ antiques b ■ SLB@SURF正太郎プロ ■ Grade-UP車のみがき屋 ■ TARI CANHA村櫛ビーチ ■ Green Cog ■ Happy&Slappy ■ タタズミcoffee ■ TIME DRIP COFFEE ■ Paddle Walk ■ P.O.F. /木こりイベンター ■ MARU FARM /江戸循環農法 ■浜名湖みかんビレッジ ■ Granny's Burger カテゴリ
ファン
最新のコメント
画像一覧
記事ランキング
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 お気に入りブログ
安曇野 設計事務所の家つくり オープンカー友の会通信 草の出来事 安曇野建築日誌 sunny's side... 続 -t.m.p. co... 廣 -Hiro- 三楽 3LUCK 造園設... マイフェイバリットシングズ sol y sombra... 安曇野池田20th 安曇野池田矢口工務店建築ブログ 今日の約ひとこと standard e N... 森の加工場 大工ひらの HALblog HAL設計室スタッフブログ 藤松建築設計室 現場リポート STANDARD ... ブログジャンル
外部リンク
|
もう12月というのに巨大台風22号発生!!!
今年の締めくくりにいただきますって感じで土曜は久々5時起きで連絡を待つ 待つ待つ・・・待つ事3時間・・・ようやく業務連絡が・・・ クローズ寸前チョーダンパー頭オーバーのエキスパートオンリーのメールが・・・残念 今年はこれであっけなくおしまいです!! 気を取り直して午後一から燃料調達に出ました 娘のパー子(ピンク娘)も手伝ってくれたおかげ?で ![]() w123の荷台に平積みで18束 浜松のような海沿いの町は薪調達に苦労します 信州ならチョチョイのチョイなのに ▲
by super-aj
| 2009-11-29 18:50
| ちょっくら学習
|
Trackback
|
Comments(0)
どっちにしよう?
セルロース断熱か はたまた ロックウール・グラスウール断熱か? 浜松でセルロース断熱を2件やってみて分かった事 当然のように今の時期でも暖かい! 暖房器具無しで今のところ過ごせる 夏に関してはまだ実体験がないが当然それなりであろう 何よりも火災保険が安かった 通常30年で130万のところを半額の60万ほどに抑えられた 断熱工事が120万ぐらいだったためアップルゲート社のセルロース断熱工法を採用した時点で 保険料と断熱工事で金額はトータルで180万ぐらい掛かっている ![]() ・・・普通のグラスウールやロックウールなどの普通の断熱なら・・・ いくら次世代基準対応の住宅用断熱材で熱抵抗値を北国仕様にしても30万は行かないはず 熱抵抗値も熱伝導率も対した差はない 金額的には180万-160万=20万ぐらいの差額 セルロースが環境に良いかというと・・・わざわざアメリカから運んでくる始末だし ホウ酸材が入っているからと言ってゴキブリもクモも現れたし 現場はほこりまみれ大工は仕事所ではないし全ての工事がストップしてしまう現場 おまけに機械も壊れてたびたびストップしてしまう断熱工事 セルロース吹き付け工法による吹き付け板面の下地問題 課題は一杯残るが 何より良いのは 仕上がったときの断熱面の美しさと断熱欠損なしの安心感 新雪の雪のようなゴミ? リサイクル材で リサイクル可能で 自然素材で 製造段階でも消費エネルギーが少なく環境汚染の原因を作らない断熱でエコな気分の自分達 来年の火災保険等の見直しでどう変わるかにもよりますが ・・・悩みます ユニクロのヒートテックを買うかパタゴニアのベースレイヤーを買うか なんて簡単な問題でもなく・・・金額が金額故にじっくり検討し提案しなくては・・・ 設計の事だけじゃなくて保険の事まで心配しなくてはならない時代でしょうか? ▲
by super-aj
| 2009-11-26 18:37
| ちょっくら考える
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() この時期の海って すごく明るいの! 知ってましたか? それは これから寒くなるから 海と太陽が 握手して 暖め合っているからで もっとも近づく季節 な〜っんて 子供達には説明したりして も〜すぐ冬至 というのに ・・・ でも 海に入る気には なれませんな〜 ▲
by super-aj
| 2009-11-24 18:12
| 豪遊
|
Trackback
|
Comments(3)
![]() 信州味噌 穂高味噌 有明味噌 ホラさんちの味噌 自家製味噌 クライアントのお宅で造った味噌をいただきました 確か・・・大豆はこだわりの自家製 麹もこだわり 味噌造りから手伝わせてもらって? こどもも大喜びで(大豆の味見だけでしたが・・・) お味見でご飯にのせて食べてみたところ! 激うま!! 料理に使う前になくなってしまいそうな勢いで 朝 晩 ご飯にチョイのせ いただいております まだまだ味が若いとはいえ さすが添加物なしの こだわりの味噌 といってもホラさんちではこれが当たり前らしいのですが 何とも羨ましか~ ▲
by super-aj
| 2009-11-19 20:33
| 豪食
|
Trackback
|
Comments(3)
ぐっと冷え込んだ今日の浜松市内
radioではちらほら雪の便りが聞こえてきます と言ってもまだまだ最低気温は10°を切りませんが!! 本日は本格的な寒さの前に浜松の佐鳴台で先月引き渡しを終えたお宅の 薪ストーブ取扱説明に立ち会いました 新品の炉内はまだ汚れはありません そこに初めてオーナーが火を付けるのです 伝兵衛堂のでんべい大将が扱い方について丁寧に説明してくれます まるで彼女を扱うかのように・・・ ![]() 今回入れた薪ストーブはベルギー生まれのDovre・ドブレアストンラインです 縦型のデザインでヨーロッパらしくとてもシンプル 大きなガラスで最大限に火を楽しむ事ができます この薪ストーブはクリーンバーニング方式を採用していまして・・・ ようは二次燃焼室ッてことですが今までとは違う炎の燃え方でびっくり 聞くところによるとバーモントなんか二次燃焼室が隠れたところにあるのに対して このストーブ!!ドブレアストロラインは炉内に直接送り込まれるため 右の写真のような初期段階の勢いのある炎をイタリアワインと例えると 左側の写真のように燃焼も落ち着いて二次燃焼が始まると まるでロゼのスパークリングワインっと言ったところでしょうか・・・? 透明感のあるとても綺麗な炎が起こるのにはびっくりしました あ〜・・・このままグラス片手にうたた寝したい気分になってきちゃった ▲
by super-aj
| 2009-11-17 14:43
| ちょっくら考える
|
Trackback
|
Comments(0)
happy birthday!van
![]() 念願のラジオフライヤー手に入れました こんなおもちゃ 自分使用に買ってしまったら何を言われるかわかりません! ・・・でもプレゼントなら文句は言わないでしょう! 欲しかったんです・・・実は! ベビーカー代わり・・・バしッ 娘のプレゼントではだめです ゴミ捨てに便利!通用しません 正当な理由ができました 息子の誕生日プレゼント しかも基本のクラッシクモデル 吊しでは下ろしません エアータイヤ(こだわりのラジアルタイヤブラックホイール)・メッキパーツ その他センスよくプチカスタムしたつもり ど~でしょうか?世の中の お父さん達 正当な理由ですよね ![]() ▲
by super-aj
| 2009-11-13 21:59
| 宝島
|
Trackback
|
Comments(2)
引き渡し後のんびりとガーデン工事をしていまして
と言っても植栽は来春の予定で とりあえず隣地との境にフェンスを建てる事にしました 敷地の南側にはケーキ屋さんの工房が建っていて 景観的にも良いとはいえません 道路からは浴室と洗面所が丸見え・・・ おまけに洗濯物干場もです 計画当初からフェンスで目隠しを考えていましたが・・・ このような結果に ![]() えっ!テニスコート? しかも・・・まだまだ丸見えです ![]() クライアントと意見が一致したのは いくらかっこよくてもそこら中に溢れるアルミ製品のフェンスはいやっ! 洋風?和風?・・・じゃあるまいしウッドフェンスはいやっ! ローメンテナンで風通りが良く防犯性もあり無骨で格好いい?フェンスをチョイスしました 亜鉛メッキのフェンスで自衛隊の基地や海岸沿いなどによく見られる公共使用です この後はクライアント工事で目隠し使用としてカモフラネットを付けたり テイカカズラなどのつる性植物で壁面緑化・緑化フェンスを目指します またはガレージセールや・・・洗濯物干しネットに! サッカーのシュート練習にも・・・耐えられます? ▲
by super-aj
| 2009-11-12 09:23
| ちょっくら考える
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by super-aj
| 2009-11-09 16:46
| 宝島
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 今朝は冷えました・・・ といっても信州に比べれば な~んってことはないのですが さすがに海は見送り! 朝一から浜名湖の村櫛へ 地盤調査の監理に行ってきました 北風ビュービューの浜名湖畔では ありましたが 今回の計画地は 防風林に囲まれているため ビュー・・・ぐらいに押さえられていて 防風林の重要性が再認識です その昔は湖だったはずの埋め立て地 年月がかなりたっていることもあり 地盤的にはなかなか?です 問題はなさげでした ・・・がグランドワークスさんの結果待ちです ▲
by super-aj
| 2009-11-03 17:51
| ちょっくら仕事
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||