タグ
季節(131)
イベント(122) 住宅(120) うみ(79) くるま(60) 店舗デザイン(58) soul(51) 省エネ(49) johnny's JAWAIIAN BURGER(42) 基地(37) 浜松Back Yard(33) やま(28) ガーデニング(25) 浜松村櫛T邸(21) 八ヶ岳原村S邸(20) 八ヶ岳富士見町S邸(20) 浜松佐鳴台I邸(20) ガレージ(19) 安曇野有明M邸(19) 安曇野穂高M邸(19) 偵察(19) 松本蟻ヶ崎台T邸(19) 薪ストーブ(19) 北安曇野池田NY邸(18) 浜松大平台N邸(18) 八ヶ岳茅野H邸(18) 安曇野穂高H邸(18) 安曇野柏原N邸(18) おと(17) STANDARD HAIR(17) 松本大手K邸(17) 清澄白河M邸(17) 諏訪岡谷長地Y邸(17) 上伊那中川村U邸(16) 浜松PPPデザイン(16) 浜松舞坂O邸(16) 安曇野牧M邸(16) 安曇野豊里K邸(16) w123(16) くも膜下(15) 浜松初生S邸(15) 八ヶ岳富士見町H邸(14) 松本寿北M邸(14) concept shop -R-(14) キッチン(13) 八ヶ岳富士見町K邸(13) 南沢の基地(13) 店舗工事(11) 舞阪489(11) t.m.p. coop(10) サンプル(10) 安曇野堀金N邸(9) リノベーション(9) 浜松和地T邸(9) 耐震強度(8) 北安曇野池田NY実家(8) 北安曇野池田N邸(8) 松本宮渕M邸(7) オガケンCOLLABO(6) 北安曇野池田T邸(6) 北安曇野池田A邸(4) 浜松三ヶ日F実家(4) まちなか(4) シェアリング(4) サニタリー(2) SDGs(2) 安曇野豊科O邸(1) ▽JAM LABEL LINK▽
■ 設計事務所アーキジャム
のホームページです ■■■http://w123aj.com/ ■住宅・店舗・ガーデン■ ◽️AJ ■■Instagram■■ ◽️AJ □□Facebook□□ ◽️◽️◽️ 浜松PPPデザイン □ gakuが学ぶ業務日報 ★・・・クライアント・・・ ★ pairohair ★ Re-STANDARD / R ★ t.m.p. coop ★ La FESTa ★ 舞阪489 ★ すダッチ489 ★ ベンツAUTO FOUR ONE ★ 森の加工場 大工ひらの ★ 八ヶ岳カントリーkitchen ★ STANDARD HAIR ★ 信濃石商 ★ Boulangerieけろっく ★ T-fiow.WaterSideCommunity □・・・ブレーン・・・ □家具工房クラポ □ SOL Y SOMBRA /アイアン □草設計事務所 /植木屋 □三楽sanraku /植木屋 □オガケン □ 森の加工場 大工ひらの □ 壁匠 TOWA □ 伝兵衛堂薪ストーブ屋 □ grow thick薪ストーブ屋 □ 北澤アート薪ストーブ屋 □ 建築工房時遊館 □ 矢口工務店 □ 住まい工房 眞 □ 赤堀産業 □ standard-e製作キッチン □ ハローヒート □ オムニ技研 □ グランドワークス □ 中野工務店 □ MARUSAKU ajiR works □ 高橋 淳/木こりイベンター □ 庭蒼 NIWASO /植木屋 □ ひかり建築 ■ antiques b ■ SLB@SURF正太郎プロ ■ Grade-UP車のみがき屋 ■ TARI CANHA村櫛ビーチ ■ Green Cog ■ Happy&Slappy ■ タタズミcoffee ■ TIME DRIP COFFEE ■ Paddle Walk ■ P.O.F. /木こりイベンター ■ MARU FARM /江戸循環農法 ■浜名湖みかんビレッジ ■ Granny's Burger カテゴリ
ファン
最新のコメント
画像一覧
記事ランキング
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 お気に入りブログ
安曇野 設計事務所の家つくり オープンカー友の会通信 草の出来事 安曇野建築日誌 sunny's side... 続 -t.m.p. co... 廣 -Hiro- 三楽 3LUCK 造園設... マイフェイバリットシングズ sol y sombra... 安曇野池田20th 安曇野池田矢口工務店建築ブログ 今日の約ひとこと standard e N... 森の加工場 大工ひらの HALblog HAL設計室スタッフブログ 藤松建築設計室 現場リポート STANDARD ... ブログジャンル
外部リンク
|
夜中の1時をまわっているというのに
これで3杯目のおかわり 長野県安曇野市堀金産 尾日向印の新米です これでうちのエンゲル係数が又上がります 尚、来年は発注ミスの無いようにお願いします ごちそうさまです ![]() ▲
by super-aj
| 2007-11-30 01:45
| 豪食
|
Trackback
|
Comments(3)
![]() 現場ではいろいろな話しを職人さんから聞く 決定した材料より良い物があれば教えてもらう 決定した施行方法より良い物があれば変更する 図面上では分からないものを現場から学び 多くの人の考え方・やり方を学び 自分の知識として蓄える 特に熟練の職人さんは場数が違うから・・・ 雑誌やNETなどの活字や画像からではなく 生の声を現場から学ぶ 時にはエロ話もする・・・? 頑固職人・偏屈職人・タイプはいろいろだ この人達と対等に話が出来るようになって 初めてぼくの知識は育っていく とにかく現場が大好きでしょうがない自分 ▲
by super-aj
| 2007-11-27 16:32
| ちょっくら仕事
|
Trackback
|
Comments(2)
先週、信州で初雪に見舞われました!!
週末は浜松にて半袖で汗かきました!! ![]() 青い空 連なる山々 広がる畑 見渡すことが出来る風景っていいな 我々の仕事はこの景色を崩してしまう こうした景色を見るたびに罪悪感に阻まれる なるべくならじゃまにならないように なるべくならとけ込むように なるべくなら風景となるように 仕事をしたい ▲
by super-aj
| 2007-11-26 14:24
| ちょっくら考える
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 好天に恵まれ順調に工事が進められています 一次は東京という厚い壁に阻まれ工事が1ヶ月近くも遅れてしまいました ・・・ というのは見積期間で東京の壁にぶち当たったのです 始めに4社見積を取ったのですが設計概算の遙か彼方 下手をすると2軒立ってしまうではないかという見積もりが出てきて 収拾がつか無ってしまったのです さすが東京価格と言いますか?どれもが1割いや3、4割高くて しかしこちらとしては設計見積を出している訳で 明らかに適性価格ではなく これも東京価格?・・・ このままではクライアントの希望する家づくりではなくなってしまう 減工減工妥協妥協では夢は夢で終わってしまう そう言うわけには行かないと言う事で 再見積! 合計8社との戦いになったわけです とま〜いろいろとあったのですが無事に クライアントの夢のかたちが進行し始めました 肝心の工務店はと言いますと 弟、兄、おやじ、かあちゃんまでもが登場して草刈りをしてくれたかと思うと 今、このご時世プレカットを使わず手刻みを貫く職人達 埼玉北本市の蓮見工務店に匠の技を期待するのみです また紹介して頂いたスタジオ03に敬意を表して 感謝感激 ▲
by super-aj
| 2007-11-20 16:26
| ちょっくら仕事
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 雲ひとつ無い澄み渡った 青い空 この空にひとつ・・・又ひとつ 何もない青に筆を引くのは自分で決めればいい ただその行方を見守って行かなくてはならないのは ぼくの使命 ![]() そして・・・ 今日の日に感謝を これから始まる人生に乾杯 みんな ありがとう ▲
by super-aj
| 2007-11-13 10:10
| 宝島
|
Trackback
|
Comments(5)
何を見つめているのだろう
Who knows? 「天知る。地知る。我知る」 三島由紀夫 ![]() 今朝は風もなく暖かな曇り空でした 朝食を取っていると携帯から 海はいい天気だから・・・集合のお誘いが!! 久々の波で午前中を満喫してしまったのです 夕方から風邪が冷たくなってきたのですが 今年最後?の海を二人で見に行きました ▲
by super-aj
| 2007-11-11 23:07
| ちょっくら考える
|
Trackback
|
Comments(3)
![]() うまいパスタか窯焼きのピッツアが選べて パン・サラダ・グラタンに唐揚げ 京風いなり寿司に極めつけはおで〜ん!! 待っている間にビュッフェで小腹? いや大腹を満たす・・・そしてメイン ドルチェ付か 無しか 値段は確か?1500円アンダー 明瞭会計! 美味しくもないものを恥じらいもなしに 元を取ろうとガッツリ盛り・・・ 訳の分からん そこら辺のビュッフェ店より・・・ ここはメインがしっかりしているから 元を取ろうなんて事は考えなくてよし! おまけに値段も安いと来ている 家族4人で食べても4000円アンダー イタリアンに おでんがあってもい〜んじゃない だってガングロたまごちゃん チョー旨い こんな店近くに出来ないかな〜 ▲
by super-aj
| 2007-11-09 19:36
| ちょっくら仕事
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() やみつき エゴマの五平餅 シソ科の一年草でこれを食べると十年長生き出来ると言うことから ジュウネンと呼ばれているところもあるみたいです 一般には韓国料理のキムチ(漬け物)でよく出てきます 信州から遠州の帰り道 愛知県設楽町のアグリステーションなぐら よかったら食べてみて ▲
by super-aj
| 2007-11-08 18:42
| 豪食
|
Trackback
|
Comments(0)
安曇野廻りで てんぼう台の家に今年新しくつくられた
ガレージと植栽のちょっとした点検です ![]() ![]() 玄関にはシンボルツリーとしてカツラの木 すでに葉っぱは散ってしまったのですが紅葉は真っ黄色 芽吹きの時期にはかわいいハートの新芽が見られます ガレージ脇はアオハダ さらりと延びるカブ立ちがかっこいいです 食卓から見える東側のデッキには大きなカブ立ちのヤマボウシ 徐々に庭を造っていきます クライアントからの希望なのですが 風水?の関係で手を付けてよい方角から庭いじりを行ってきました 来年をむかえると建物を一周することになります 来春早々お願いしますよっ 草設計事務所の森造くん ![]() ![]() ▲
by super-aj
| 2007-11-06 19:34
| ちょっくら仕事
|
Trackback
|
Comments(2)
安曇野ローズハウスの一年検査を行いました
引き渡し時から自力施行のガーデニングが始まり敷地周辺に艶が出てきました ![]() ![]() 一緒に植木屋へ行き 選んだマンサク ヤマボウシやエゴの木、 他にも何本かを植えました 自力施行がゆえ・・・ リスクを背負いながら 何とか猛暑も乗り切り 超ローコストで庭造りが 進行していきます ![]() ![]() 南面上部の大きな開口部 深い軒で夏は日差しをカットしていたのですが 今のこの時期はリビングに午後の日差しがポカポカと入ってきます もちろんガラスはすべてLOW-Eのペアガラス(リビングのみ) それに加えて窓際のタイル貼りの下には電気式床暖房になっていて 足下の冷えなどの寒さ対策(コールドドラフト)もバッチリです 機械に頼った冷暖や換気を出来るだけ使わずに自然の力を少し借りる ちょっとしたecoにつながります 裏話ですがこのウチには網戸がありません 網戸があると風が半減するからという理由で網戸を付けませんでした 網戸分コストも削減できました そして風も虫も・・・鳥も通り抜ける家になりました ・・・網戸そろそろ付けましょうか? 今のところ困っていません!!・・・ですって!?! ▲
by super-aj
| 2007-11-05 16:21
| ちょっくら仕事
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||