前回、
浴室換気乾燥機はすごくいいといっていたが・・・文明の利器はものすごい!!
今、白物家電がおもしろい!!
自宅では15年前の洗濯機がフル稼働しているので現在の洗濯機など見向きもしなかった(風呂お湯取り機能も付いていないし、乾燥機はメッタに使わないのに上の方にあってじゃまだし、買い換えたいけど高いし・・・)が・・・
暇つぶしにY電にいって(仕事上家電調査はしとかないと)見るとなんと洗濯機に
エアコンがついているではないか!!洗濯機にヒートポンプ(用はエアコンみたいな物)!!カタログを読んでみると・・・
エアコンで使うヒートポンプを内蔵し、ヒーターも冷却水も使わず、衣類の乾燥と排気の除湿・冷却をする。
従来の洗濯乾燥機はヒーターで暖めた熱風で乾燥する。乾燥時の冷却にかなりの水を使うらしい。
乾燥時で2年前の物で約64㍑〜22㍑と結構水を使っていた。
(ちなみに自宅の洗濯機は乾燥機とセパレートになっているので水は使わない)
洗濯時では8年前だと245㍑ところが今は約64㍑程だと言うから驚きだ。

このことを思えば浴室換気乾燥機でのリスクを犯すより
水道代、電気代を考えると買い換え時かもしれない。
しかし、20万円を超してくると実際はビビッテしまう。
車と同じで初期モデルが安定するのをまってもう少し様子を見てみることにした方がよいのではと思っています。
なぜならば
T社には冷風エアコンがついているからです。
今まではエアコンを設置するほどでもなかった脱衣室
でも南国などでは暑いので浴室換気乾燥機で脱衣室兼用というやつをつけていましたが洗濯機を置くだけで冷房・除湿して、お風呂上がりもさわやかとくれば最高でしょ!
しかも安全だし電気代も設置費も格安とくれば・・・
全メーカーが出そろうまで様子を見守ることにします。
さ〜あ!! オール電化の時代がやってくるかな?