梅雨真っ盛り
今年はよく降りますな〜
あと二週間ほどで梅雨が明けるはず
それとも3連ちゃんの台風が行ってしまえば!!
ジメジメで結露っぽくて最悪だよね
なんとかならんもんかね!エアコンかければいいけど電気代がきになるし
クライアントにカビが生えたとか結露がすごいとかたまに言はれますが
何も対策してないじゃん!!
風呂入れば湿気が出るよ!洗濯中干しすれば湿気るよ!!換気扇回してよ!
水槽おけば湿気るよ!!ファンヒーター禁止なのに使えば結露するよ!!!!
頼んますよっ!!
決して設計のせいじゃなくてそういう国なの日本は!高温多湿!!!
わかった?!!wwwwwwwwww
ところで
なのですが
バスルーム前には外に面して
サンルームがあります
ちっちゃいけどね
冬は天窓から日が差して
洗濯物が良く乾く
夏は・・・暑いけどね
シェードをつければなんとか
晴れている日は外のデッキで干します
そしてこの長雨の季節
一日中干しっぱなしです
お風呂に入る時も邪魔になりません
朝干して半乾き
電気代がお得な夜に除湿機をかけます
朝起きるとカラっからに乾いています
ウ〜〜〜〜ん便利でっせ奥様
しかもリビングなどからは一切見えません
オシャレ〜〜〜〜
我が家の除湿機は05年発売の
シャープ/CV-S71C
除湿だけではなく
衣類乾燥機能も付いています
大活躍ですが除湿タンクが
1.7Lしかないので
夜中に止まってしまいます
そろそろ替え時かな?
ちょっと残念なので調べてみました
除湿機で調べると100機以上出てきます
もっとも高いものは15万円程(そんなんいらん)
おすすめで2〜3万円程
ちょいと聞きなれないスペックが
コンプレッサー式?デシカント(ゼオライト)式?
我が家での目的は衣類乾燥をメインにしているのでゼオライト式に当てはまる
冬場の低温時にも良く乾く 難点は部屋が暑くなることだが我が家は関係無い
高濃度プラズマクラスターイオンに惹かれる
さ〜どうしよっかな〜?
現在進行中の『家族Dai合宿』には洗濯干し場がありますそりゃ〜そうでしょ!!大家族だものおまけに花粉アレルギーなので外には干さない・・・らしいたっぷり広いサンルーム洗濯干し場
そんなお宅にはパナソニック『衣類乾燥除湿機 F-YHLX120』がオススメなんつっても世界にパナハイブリット式だってさ!!でも信州ならデシカント式で十分か・・・
我が家もこれに買い換えるかな?でもアンチ読売アンチトヨタアンチパナど・ぼ・し・よ・・・