週末に襲った大雪
実家の安曇野ではまたしても雪かきに追われる週末
池田町 安曇野 堀金 松本 はそれなりにヤバい
岡谷 諏訪は想定内な感じだが
以外に山梨では危機的状況
富士見のクライアント邸もかなりヤバい状態
信州のクライアントにお見舞いの連絡を入れる
とりあえずボイラー付近の除雪を確認
こんな時は軒が出ているといくらか助かるね!
『ボイラーの位置が大事』
雪に埋もれてしまうと
ボイラーの不完全燃焼やエコキュートなどはショートをおこしかねない
高くつきますよ!!
南国に暮らしているとあり得ない事だが雪国に暮らしているといろいろあります
南国なりにもいろいろあるけどね!!
設計事務所アーキジャムは南国・雪国 両方対応しています(宣伝)
雪国ではボイラーの基本位置は
出来ればボイラー室が良いが
屋根又は軒の下に設置する
または陽のあたる場所にする
南国でもこれらを検討すれば
雨風を避け機器の長持ちに繋がる
しかしここまで来ると想定外
これからの計画の教訓になりますね
あと・・・
森の中の住まいはこれからが大変
二次災害が起こるかも
雪の重みで木が倒れて電線を切ってしまう
すると停電が待っています
オール電化住宅は全滅です
今の住宅はほとんどが電気を使うので
備えは必要
ライフラインの中でも復旧が早い電気
でも森の中では復旧も後回し・・・
こんなとき機能するのは薪ストーブぐらいだね
追伸
屋根勾配が緩いお宅は雪下ろしをお進めします
住んでる地域や設計者にもよりますが
積雪加重は1Mから1.5Mみていますがもしものときに・・・
(揺れたらやばいかも)
また今週雪模様ですからね
振り絞って頑張ってください
できるだけ早く日常を取り戻せる事を願うばかりです

ある日の休日は
ガキBのサッカーの試合でエコパへ
嵐のような週末だったが
きれいな虹とともにピーカンな浜松
帰りはちょこっと海へ
幸せです!!
また今週やばそうですね!?
未だに気を抜けない地域もあります
備えしてください
今週末の信州行きは控えたほうが良さそうだ