はろはろ!!
今回は悩めるオーダーキッチンの機器類のお話
我が家は結局ASKOの食洗機を選びました
操作パネルは表には現れません 開けたときに現れます
DIYでエイジングを施したフロントパネルのみ

オーダーキッチンでお高くつく機器類で食器洗い機は外せません
主婦のみなさまが少しでも家事の負担を減らすため
お値段的には日本製の物がよろしいのですが
いかんせん小ちゃい・・・(W450)
カタログでは奇麗にそろった食器が収まっていますが
一般のお宅ではあんなにそろった食器は持っていません
しかもシェアしながら食べる日本の食卓 大皿率が高い
大きいお皿 入れるとパンパンです
という事で海外メーカー物にはW600が標準です
でかい事はいい事でたっぷり入ります

・・・
しかし唯一の欠点があります
それは乾燥機能がついていません
洗い終わってもビショビショです
逆を返せば無駄な電気は使いません
熱気である程度乾かし後はタオルでフキフキ
我が家は全く気にしません
海外メーカーの一番人気はやはりミーレ(Miele)です
代理店がしっかりしていてアフターもそこそこいいです
二番手はエレクトロラックス(AEG)です
あくまでも2番手・・・
我が家はアスコ(ASKO)にしました 鉄鋼の国スウェーデン製です
なぜかって?・・・
安かったからです・・・掛け率が!!
スウェーデンと言えばVOLVOです
VOLVOと言えば動く冷蔵庫と言われたその昔
VOLVOにあたった方が壊れると言われたその昔
スウェーデン・アスコ社のビルトイン食器洗い機はオールステンレスのボデー
カゴも全て金属製 ワイヤーピッチも細かく
壊れる気がしません

洗いは完璧です
グラタン皿にこびりついたチーズも何のその
焦げ付いてしまった鍋でも奇麗に落ちます
・・・
ただ欠点があります
カゴの中に下手に入れると洗い終わって開けてびっくり
吹っ飛んでいます・・・タッパーはもちろん 小さい皿が!!
押さえつけておかないとすごい水圧なのかな?
少し長くなってしまって飽きたので
この辺でいきなり終わります
気が向いた頃に次回はIHクッカーのご紹介・・・かも?