
先週末、薪ストーブのメンテをしました
09年から使い始めて4年目を迎える今年
病気かと思ったほど げっそり痩せて・・・
身軽になった伝ちゃん
なぜかおいらの家はほったらかしで・・・
毎年いくよ行くよと早3年(笑い)
漸くうちにもメンテナンスにきてくれた
遠州で薪ストーブのことなら安心安全の
伝兵衛堂まずはプロの腕をお手並み拝見
盗めるとこは盗んで次回セルフのときに参考を・・・
まずは薪ストーブの隙間にマスキングです
ここからして違います
確かにあの隙間から煤が出て来て大変な事になったな!
そして軽くなった体重でクライマーのように屋根に上っていきます
道具をザックに詰めて!
こうすれば上がったり下がったりしなくてすむ(ふむふむ)
ネジなんかも落としたりしません決して・・・
屋根の上だから転がって無くなってしまいます 決して落としたりしません(笑い)
シャカシャカと煙突をブラシで擦って煤を落とします
トップはナイロンブラシや真鍮ブラシを使って擦ります
20分ぐらいの作業で煙突終了

そして中へ移動
3年分の煤は?ソフトボールぐらいかな?
ストーブ内部もブラシでひたすらゴシゴシ
・・・な〜んだ簡単
自分が毎年している事と何ら変わらない
変わっている事と言えば
ウィ〜ンっとうなっている掃除機だけ
実はここが肝ですね!
掃除機をしないと掃除している時や終わった後なんか家中 灰だらけ
仕上げに掃除機を使っただけで細かな灰のおかげでフィルターが直ぐ詰まる
そしてかみさんに掃除機が汚れるって・・・怒鳴られる(汗)
流石はプロ
掃除機の本体は排気の事も考慮して外におき
長〜いホースで吸い取る
掃除機も直ぐ壊れるので中古を直して買い替えているそうです
テキパキと作業を進めて2時間弱で帰っていきました
奇麗になった煙突と薪ストーブ本体
床も壁にも煤や灰の後は見受けられません!
流石はプロ
おかげで奇麗になりやした
ありがとさん 伝ちゃん
この現実を見る限り
やはり掃除機無しには語り尽くせません
ん〜〜〜〜〜っん やはり・・次回も頼んますわ

奇麗になったストーブを見つめながら今日から焚こうかな?
って思ったがまだまだ部屋の中は暖かいので
クリスマス付近まで出番はなしなし
薪の調達にでも勤しみますがな